とりあえず、オフェンスプレイを2つに分けてみる。
ショットガン:スナップ33回。パス33回(成功17回、サック2回、INT1回)。 ドロップバック:スナップ30回。ラン25回、パス5回(成功2回) これだとショットガンの成績がいいように見えますから、最後の無意味なスタッツ稼ぎドライブを除くと ショットガン:スナップ24回。パス24回(成功10回、サック2回、INT1回)。 ドロップバック:スナップ30回。ラン25回、パス5回(成功2回) となります。わかりやすいですねえ。 なんなんだろうなあ、、、兄者でももうちょいショットガンからドローとか挟むと思うんですけどね。この状態で後半最初のドライブまでランが出せたのって実は凄いんでね? オフェンス。 Kerry Collinsは存在意義を問われることになりました。とりあえずフィールドの1/3くらいしか見えていない視野、リズム感のなさ、いきなり飛び出す大きくオフターゲットになるパス、そしてボールセキュリティの悪さ、この辺りが悪い点。オフターゲットパスについてはレシーバーとの合わせこみが足りないのが理由かもしれませんが、それ以外の点は改善しなさそうな気もします。通算成績見ても337サックで135ファンブルですから、もともとファンブル率高いんですよね。。。 なお、コース的にはやはりというかサイドライン際がメインで中央はほとんど狙わず。ゲームブック上で"middle"となっているパスはラストドライブまでは3回だけでした(全部成功)。 一応Collinsの弁護をするとすれば、最初のドライブで3rdダウンでCollieに通し損ねたのはパスインターフェアだと思います。あと、前半にはラッシュをステップで交わしてミドルのWayneに通すという少し期待を持たせるプレイがありました。それくらいかな、、、 一方、よかった部分はなんと言ってもランアタック。OL改善とJoseph Addaiの復調、Delone Carterが使えそうな効果が重なって、昨年よりかなり改善されそうです。まああれ以上悪くなりようがないんですが、この試合でもかなり見え見えのランで平均4.2y。後半にLinkenbachがぶち抜かれてロス食らいましたが、そこまではかなり安定していました。 ディフェンス。 とにかくエイトメンを多用してランを止めに行きました。まあある意味当然の策ではあり、この結果Peyton Hillisを27回94yに抑えました。その分Betheaが上がり気味になりましたから、Laceyが奥を取られないようにカバーしたのは仕方ないでしょう。結果としてスラントパス辺りが止まらなくなりMcCoyにそれなりの3rdダウンコンバージョンを許しました。 そう考えるとランを止めに行き過ぎた気はしますが、どのみちプレッシャーがほとんどかからなかったのでパス守備的には苦しい展開になった気もします。Robert Mathisは出場はしていましたがまったく目立たず、ブリッツ入れても届かずでMcCoyにはほとんどプレッシャーをかけられていません。 前半で2本持っていかれたのは残念でしたが、トータルで考えれば1プレイ平均で4.5yに抑え、ファンブルフォースも4回と仕事をしたとは言えるでしょう。ここは防いでほしかったという個別のプレイで行くと、まず3rdアンド12からのEvan MooreへのTDパス。プレッシャーをかけきれず、ゾーンカバーを縫われてパスを通されたわけですが、ちとJustin TryonとMelvi Bullittのカバーの位置が悪く見えました。もちろんゾーンは地域をカバーするものですが、レシーバーの位置に余りにも配慮してないように見えました。あとは前半最後のドライブの隊長へのスクリーン。ブリッツに対してWRスクリーンで交わされたコール負けでもありますが、Melvin Bullittのパスートアングルも悪かったかと。 あと2列目で言えば、Pat Angererは落ち着いてプレイできていたように感じました。昨年の無線担当になった時の一杯一杯状態からは成長が見られたかと思います。Kavell Connerはエイトメンフロントの恩恵を受けたか、結構フリーでキャリアに向かえる場面が多かったかと。ただパスの時の動きはもう少し改善したいです。Phillip Wheelerも仕事はした印象です。 全体として、ランを止めにいったのは戦術的には間違っていないですし、それなりにディフェンスできたのも間違いないです。ただ、汎用的な方法で相手オフェンスを止めたわけではないです。ある程度のパッシングゲームを持っている相手にはまた蹂躙される可能性も高いです、、、 スペシャルチーム。 毎試合Pat McAfeeにTDセーブしてもらってるのをカバーチームは恥に思うべき。 このチーム状態で来週はPITとのサンデーナイト。やだ、何その羞恥プレイ。 ■
[PR]
by captain_harbaugh
| 2011-09-19 19:55
| Game Summary
|
![]() by captain_harbaugh
カテゴリ
全体 Colts News Colts Player Colts Coach Former Colt Colts Draftee Preview Gameday Game Summary NFL 観戦旅行 Other 未分類 以前の記事
2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 リンク
Colts.com
オフィシャルサイト。個人的には水曜日に掲載される社長へのインタビュー「THE POLIAN CORNER」が一番の楽しみです。社長はやはり癖が強い。コーチインタビューの「SITTING DOWN WITH CALDWELL」は無難なコメントが多い印象です。 Indystar Colts大本営のIndianaローカル紙。やぱーりColtsのニュースが一番多いのはここ。記者陣は大抵何かに文句をつけている煽り屋Bob Kravitzと、無難なことしか書かないおっさんMike Chapellがメインでしたが、Phillip B.Willsonが結構プレイの中身を書いてくれるようになりました。 Colt Power Scout.comのColts系サイト。ニュースは充実していますが、有料記事がちょっと多いです。 Stampede Blue 非常にまめな更新が売りの現地コルツブログ。一日数本は記事がアップされ、多数のコメントも集めています。それなりに書く人のバイアスはかかっているので、一応注意して読みませう。まあバイアスについては人の事はいえませんがw bufbillsの萌え萌えNFL Buffalo Billsを暖かくも厳しく見守るbufbillsさんのサイト跡地。今でも参考になる情報も多いのでリンクを残しています。 野犬留置場 mentaiさんのCleveland Brownsファンサイト。Brownsへの愛とユーモアのある文章は、とても面白いです。 イーグルスファンの独り言 horikomiさんのイーグルスファンBlog。プレイヤーの分析、プレイの分析共に素晴らしいです。 いちたすにたすさんでぃえご boltsさんのチャージャーズ&MLBのパドレス応援Blog。Scifresは化け物。 改・ウミウシな人 びるずだいなすてぃさんのビルズファンBlog。今のコルツの源流は90年代ビルズにあり。Polianは返しませんw タイタンズのあと1ヤードを気長に待ってみる pinoさんのタイタンズブログ。このブログを始めた頃よくコメントしていただきましたが、pinoさんのアメフトのプレイ解説は本当に勉強になることが多いです。いつも前向きに楽しそうにTENを応援されています。 Lucas Oil Stadium@Google Map いわずと知れたColtsの本拠地Lucas Oil Stadium。ちょっと東にはPacersの本拠地Conseco Field Houseがあります。 Lucas Oil Stadium Live WebCam Lucas Oil Stadiumの現在の様子です。 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||