ざっと時系列の感想から。
・最初のNEのタッチダウン、Maroneyのファンブルのあとのもみ合いから、それこそスクラムからボールを出すように蹴り出したDaniel Grahamにまず空恐ろしさを感じました。 ・次のNEドライブ、4thアンド6をギャンブルしてきてあっさりと更新するBradyにしびれました。 ・Asante SamuelのINTリターンTDを食らったとき、「挫けるな、2003年のタンパ戦を思い出せ!」と自分に言い聞かせながらも正直挫けそうでした。 ・前半、3-21で負けているときにサックをくらいそうになって自らダウンしたBradyに「やっぱり凄ぇ」と思いました。パス失敗でもパント、下がっても距離的に問題がない状況で、投げるモーションを取るリスクをきっちり避けた。 ・でも、後半最初のドライブをTDに持ってって、まだまだ先は長い、と立ち直りました。 ・その次のTD,2ポイントのMarvin Harrisonへのパスは痺れました。この2点、本当に効きました。 ・返しのNEのドライブ、Gaffneyに通されたとき、ちょっと11年前のKordell StewartのアウトオブバウンズTDレシーブを思い出しました。ギリギリ入ってたようには見えましたが、黒いスパイク履けー!とも思ったりw ・返しのドライブ、RhodesのファンブルのあとのリカバーTDのときは、ちょっと私も運命を信じかけました。 ・その後のNEのドライブ、右にポツンとReche Caldwellがいたときは心臓が止まりかかりました。よく落としてくれた、、、 ・そしてReche CardwellへのパスでKelvin Haydenがぶち当たったときには「何するアホー!!!」と思わず叫びました。ノーペナルティは助かった、、、 ・その後FGの蹴りあい、Gostkowskiが蹴るときにはこれでもかと呪いましたが通じませんでしたw ・残り3分半、パス3連続失敗でパントを蹴ったときは、「やっぱりあかんかも、、、」という想いが頭をよぎりました。 ・しかしBob Sandersがナイスカットでもう一度チャンスを与えてくれました。それにしてもドライブ最初のNEの12メン、効いたなあ、、、 ・ラストドライブ、Reggie WayneのジャッグルはINDファンの寿命を述べ100年くらい縮めたと思います。 ・そして、試合展開からも2003年のRCAでのNE戦、超えられなかったゴールラインのシーンを思い出しながら見ていたゴール前。Joseph Addaiが、見事に壁を突き破ってくれました。これまでの歴史も含めた意味で、NEの壁を突き破った!と思った瞬間でした。奇声を発して隣家に迷惑をかけたかもw。 ・あとは最後のNEのリターンとドライブ、「なんとか、なんとか止めてくれ、、、」とPeyton Manningと一緒に祈りながら観ていました。 時系列で並べるだけでも、流れが行きつ戻りつ、本当に素晴らしい、寿命が縮む試合でした。NEはやっぱり強くて、本当に上手かった。ずっとリードを許し、なんとか追いすがる苦しい展開を、最後の最後で逆転してくれました。どんな試合でもいいから勝ってくれ、と思っていましたが、最高に凄い試合を見事に勝ってくれました。選手、コーチスタッフ、チーム関係者のみんな、本当にありがとう!!!! ディフェンス。 やはりというか、序盤NEはドローを多用してきました。走ってくるのはKevin Faulkでしたが、考えてみればパスフェイクをするんだからMaroneyよりFaulkですね。このドローがかなり効いていただけに、後半あまり見られなくなったのは助かったともいえますが、、、まあ、ノーバック5レシーバーも普通のBradyのパスもあんまり止めれてなかったしなあ、、、 ということでTom Bradyのパスも正確でした。試合を通してしっかりカバーを読まれていたと思いますね。決めるべきところは大抵決めてきました。さすがです。FGで終わったドライブではCaldwellが落としてくれて、本当に助かりました。そして、後半は通されてもしっかり仕留めるシーンもあった。特に後半最初のドライブでHeath Evansを止めたJason Davidのヒット、NEのラスト一本前のドライブで2回続けてRACを許さなかったタックルは値千金でした。そしてもちろん、最後のMarlin Jackson。そこまでは正直Kelvin Haydenの次に緩いカバーをしてるなあ、と思ってましたが、最後のINTで全てOKと思ってしまいます。ちゃんとダウンもしたし。一方Haydenは、、、もう少し頑張ること。あと思ったより使ってきませんでしたが、スクリーン対策はよく出来ていたと思います。Raheem Brockが最初にうまく止めたことで、スクリーンをあまり使わせなかった面もあるかと。 ランストップでは普通のランはそれなりに止めてくれました。プレイオフを通してみて、ドラ2使ってもAnthony McFarlandを取っておいてよかった、と思えますね。一回真ん中に集中しすぎてBob Sandersが遊兵と化し、Corey Dillonにロングゲインを食らいましたが、4thダウンインチだけにあれはある程度仕方ないかと。前半はどうなるかと思ってましたが、終わってみると100y以内に抑えてました。 オフェンス。 Colvin、SD戦では右だったのでそっちだと思ってたら左にいましたw。やっぱり押し込まれてましたね。しかし予想より中央のランがよく出ました。最大の貢献はC Jeff Saturdayだと思います。Vince Wilforkをかなり一対一でコントロールしてました。ファンブルリカバーも大きかったですしw。RT Ryan Diemも屈指のランストップDE、Ty Warren相手に負けてませんでした。またTedy Bruschiのスピードが落ち、守備範囲がかなり狭くなってるとも感じました。両RB、Joseph AddaiとDominic Rhodesもところどころで個人技も絡め、安定してゲインしてくれました。 パスのほうでは、予想よりよくEllis Hobbsにカバーされました。Reggie Wayneはもうちょっと活躍できると思ったのですが。Asante Samuelの方は、、、ありゃ獣ですねw。で、結局狙いは残ったLBとS陣。ここのカバーはやはり緩めでした。Dallas Clark、頼りになります。Sがマッチアップでも全然負けてませんでした。Clarkが復帰していてくれてよかった、とこのプレイオフを通して思いっぱなしですね。Marvin HarrisonもSamuelのとんでもないカバーに負けることもありましたが、サイドラインギリギリのパスを何回か取ってくれましたし、Wayneもミドルで横に走ったときは頼りになった。Peyton Manningのパスもかなりよかったと思います。なかなか決まらなかった前半も、基本的にはD#の届かないギリギリ(触ることまではあっても、INTは困難なところ)に投げてましたし、プレッシャーもINT後の混乱期を除けば上手にハンドリングしてました。そして、プレイコーラーとして、最後までランを活かしたことを本当に嬉しく思います。今までの負けは、決して無駄ではなかった。そう思えました。 スペシャルチーム。 終盤戦、本当にリターンが怖かったです、、、しかしビッグリターンのときよく思うのですが、Vinatieriは前のほうでタックルしに行きますねえ。真面目に詰めてるなあ、と感心します。 これで終わりではありません。Peyton Manningに祝福を送ってくれたNEの選手たちのためにも、そして他のAFCのチームのためにも、次の一戦は絶対恥ずかしい戦いは出来ません。あと一つ、なんとしても勝利を! ■
[PR]
by captain_harbaugh
| 2007-01-22 23:31
| Game Summary
|
![]() by captain_harbaugh
カテゴリ
全体 Colts News Colts Player Colts Coach Former Colt Colts Draftee Preview Gameday Game Summary NFL 観戦旅行 Other 未分類 以前の記事
2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 リンク
Colts.com
オフィシャルサイト。個人的には水曜日に掲載される社長へのインタビュー「THE POLIAN CORNER」が一番の楽しみです。社長はやはり癖が強い。コーチインタビューの「SITTING DOWN WITH CALDWELL」は無難なコメントが多い印象です。 Indystar Colts大本営のIndianaローカル紙。やぱーりColtsのニュースが一番多いのはここ。記者陣は大抵何かに文句をつけている煽り屋Bob Kravitzと、無難なことしか書かないおっさんMike Chapellがメインでしたが、Phillip B.Willsonが結構プレイの中身を書いてくれるようになりました。 Colt Power Scout.comのColts系サイト。ニュースは充実していますが、有料記事がちょっと多いです。 Stampede Blue 非常にまめな更新が売りの現地コルツブログ。一日数本は記事がアップされ、多数のコメントも集めています。それなりに書く人のバイアスはかかっているので、一応注意して読みませう。まあバイアスについては人の事はいえませんがw bufbillsの萌え萌えNFL Buffalo Billsを暖かくも厳しく見守るbufbillsさんのサイト跡地。今でも参考になる情報も多いのでリンクを残しています。 野犬留置場 mentaiさんのCleveland Brownsファンサイト。Brownsへの愛とユーモアのある文章は、とても面白いです。 イーグルスファンの独り言 horikomiさんのイーグルスファンBlog。プレイヤーの分析、プレイの分析共に素晴らしいです。 いちたすにたすさんでぃえご boltsさんのチャージャーズ&MLBのパドレス応援Blog。Scifresは化け物。 改・ウミウシな人 びるずだいなすてぃさんのビルズファンBlog。今のコルツの源流は90年代ビルズにあり。Polianは返しませんw タイタンズのあと1ヤードを気長に待ってみる pinoさんのタイタンズブログ。このブログを始めた頃よくコメントしていただきましたが、pinoさんのアメフトのプレイ解説は本当に勉強になることが多いです。いつも前向きに楽しそうにTENを応援されています。 Lucas Oil Stadium@Google Map いわずと知れたColtsの本拠地Lucas Oil Stadium。ちょっと東にはPacersの本拠地Conseco Field Houseがあります。 Lucas Oil Stadium Live WebCam Lucas Oil Stadiumの現在の様子です。 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||